NEWS.

このページではSPACE FACTORYの最新情報を発信中

SPACE FACTORY 2024 - 2025 連続公演

《今回公演》
SPACE FACTORY 2024(連続公演 その1)
巻の五「私と、もうひとりの私 ― 朧月夜 ―」
■会場 みなとみらいギャラリー
■公演 2024年 8月 24日(土) ~ 25日(日)(3回公演)
   ※詳細下記掲載
《次回公演》
SPACE FACTORY 2025(連続公演 その2)
巻の六「結願(けちがん)の娘 ―明石の君 ―」
■会場 みなとみらいギャラリー
■公演 2025年 2月 8日(土) ~ 9日(日)(3回公演)

SPACE FACTORY 2024 (連続公演 その1)
シリーズ『夢の浮橋』~源氏物語より~ 巻の五「私と、もうひとりの私 ― 朧月夜 ―」


会場
みなとみらいギャラリー
[ http://mmgallery.jp/ ]
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズスクエア横浜 クイーンモール2階
アクセスページ [ http://mmgallery.jp/access.html ]

公演
2024年8月24日(土) 開演 13:00~(開場 12:45)
2024年8月24日(土) 開演 17:00~(開場 16:45)
2024年8月25日(日) 開演 14:00~(開場 13:45)

チケット
一般 3,000円
学生 2,000円
※事前にご予約下さい。

STAFF
[構成・演出]
SPACE FACTORY

[舞 踊]
本間 静香(フラメンコ)
花柳 ゆかし(日本舞踊)

[音 楽]
池上 眞吾(ディレクター・作曲・邦楽絃楽器)
金子 昇馬(邦楽絃楽器)
冨田 慎平(打楽器)

[語 り]
西澤 香夏
雛 涼子(語り台本作成)

[美 術]
山中 周子(ディレクター・空間)
土井 直也(衣装)

[照 明]
佐藤 恵

[音響/舞台監督]
門脇 央知

チケット予約/問い合わせ
SPACE FACTORY 事務局
〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形6-19-25
TEL&FAX:044(911)6573
Mobile Phone:090(2624)4697
E-mail:spacefactory.live@gmail.com
URL:https://www.spacefactory.live/

Peatix(こちらからも予約できます)
https://peatix.com/group/11644465

■助成
令和6年度神奈川県文化芸術活動団体事業補助金対象事業

■後援
(公財)横浜市芸術文化振興財団

■企画/制作
SPACE  FACTORY

あなたは誰? 私は朧月夜よ 朧月夜は私よ
私は、もうひとりのあなた
あなたはわたし、、、わたしはあなた

踊り、音楽、語り、美術、照明の異なるジャンルのアーティストによって紡がれる令和の時代の源氏物語の世界
横浜みなとみらいの小さなギャラリースペースに時空を超えて蘇った、凝縮した現代の源氏物語の世界をあなたも“ナマ”で体感しよう!
 

概要
 
ジャンルの異なる芸術家たちが集い様々なスペースで独自の作品創りを続けているSPACE FACTORYが自信をもってお届けする現代の源氏物語絵巻。

 シリーズ『夢の浮橋』は、日本が世界に誇れる古典文学の一大傑作「源氏物語」を現代のアートのフィルターを通して今に蘇らせる試みです。
SPACE FACTORYでは2004年から2011年、物語に登場する様々な女性たちをそれぞれモチーフにした6作品を発表。その後しばらくの休止期間を経て、それまでに描いてきた、若き光源氏の華々しくも悩ましい“春”の時代を彩った4人の女性(藤壺の宮・六条御息所・葵の上・空蝉の君)を一つのステージに集めた「第一章 苦悩の春」を2020年、22年、23年の3回にわたって上演しました。
 2024~25年度は、源氏物語の第8帖「花の宴」から13帖「明石」そして19帖「薄雲」へと至る、光源氏の後悔と再起の青年時代を象徴する女性達に焦点を当てた3作品、『巻の五「私と、もうひとりの私 ―朧月夜―」』、『巻の六「結願(けちがん)の娘―明石の君―」』そして「第二章 流浪の夏」をお届けします。
 今回上演する「私と、もうひとりの私 ―朧月夜―」は、2025年上演予定の「第二章 流浪の夏」の序章となる、朧月夜の君をモチーフにした作品です。 

 父桐壺帝の亡きあと大きな後ろ盾を失った光源氏は、対抗勢力の娘である朧月夜の君との自暴自棄とも思える危険な密会を重ねた末、様々な罪から逃れるように自ら須磨へ蟄居しますが、不遇な日々のなかで宿命の女性 明石の君と出会い、後に中宮となる娘を儲け、やがて兄の今帝からの召喚によって妻 紫の上の待つ都へ戻り、みごと宮廷へ返り咲き復活を遂げるのです。

 千年以上も昔、東洋の小さな島国の、それもごく限られた貴族社会を描いた「源氏物語」が、21世紀の今も国内だけでなく世界的に高い評価を受け読み継がれている訳は、ただ華やかに見える平安貴族の恋愛バトルの物語の陰に様々な人間の普遍の姿がじつに巧みに鮮やかに描き出されているところにあるのではないでしょうか。